« かえるのマスコット | トップページ | 羊毛フェルトのカエル »

ネックウォーマーの編み方

先日の記事(1月4日)のネックウォーマー
「編み方を」とのお問い合わせいただきました
ホント…これでよろしければ…
しかも編み図ではないので 分かりにくいかもしれません(*゚ー゚*)
でも編み方はとっても簡単
Img_7981

上のネックウォーマーは Keit-Zakka Stores の
ブリリアントカラーズ14番 を 40cmの6号輪針で編みました


あしながおばさんの ゛easy  neck warmer゛ の編み方

一般的な作り目で 104目を輪編み針につくり目します

二目ゴム編みで増減なしに32段輪に編みます

メリヤス編みに変えて増減なしで3段編みます(この段からはずっとメリヤス編みで表目のみです ラクチン!)

次の段で8目編んだら1目増やし 8目編んだら1目増やしを繰り返します 総目117目になります

5段増減なしでメリヤス編みを編みます

次の段で9目編んだら1目増やし 9目編んだら1目増やしを繰り返します 総目130目になります


5段増減なしでメリヤス編みを編みます

次の段で
10目を編んだら1目増やし 10目編んだら1目増やしを繰り返します 総目143目になります

5段増減なしでメリヤス編みを編みます

次の段で
11目編んだら1目増やし 11目編んだら1目増やしを繰り返します 総目156目になります

5段増減なしでメリヤス編みを編みます

次の段で
12目編んだら1目増やし 12目編んだら1目増やしを繰り返します 総目169目になります

5段増減なしでメリヤス編みを編みます

次の段で
13目編んだら1目増やし 13目編んだら1目増やしを繰り返します 総目184目になります

3段増減なしでメリヤス編みを編みます 


編み終わりはかぎ針で伏せ止め 伏せ目は緩めに編みます

最後は一段こま編みをします


point!
 増目は右増し目(前段の目に右針をを入れて引き上げて表編み)をしました
 編み地の途中なので穴がどうしても開きやすくなるので
 糸を引き気味に編むとすこし目立たなくなります 

 かぎ針の伏せ止めは緩めに! 肩のラインになじむようになります

 途中で編み地がうねっても スチームをあてると落ち着きますから大丈夫

 ゴム編みの部分の段数や、増目と増目の間の増減なしの段数を

 調整すればお好みの長さになります

 縁編みにピコットなどの飾りを編んでもかわいいですね


Img_3818
すぽっとかぶれてスポッとはずせて 暖かネックウォーマー
今シーズン重宝しています
でも…はずすときにね…ヘアスタイルが乱れるという難点…ありです

|

« かえるのマスコット | トップページ | 羊毛フェルトのカエル »

手編み」カテゴリの記事

コメント

はるさん♡
いいえ どういたしまして 
遅くなってしまって ごめんなさい
もし よろしかったら お試しください

寒い日が続いていますね 
インフルエンザも流行っているので
どうぞ気を付けてくださいね
そしてまた 遊びにいらしてください
お待ちしています

投稿: あしながおばさん | 2012年2月 7日 (火) 08時30分

ありがとうございます。うれしいです。
サッソクさんこうにして^^
チャレンジします。
細かい編み方の説明をつけてくれて^^

がんばってあんでみます。

投稿: はる | 2012年2月 5日 (日) 21時05分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ネックウォーマーの編み方:

« かえるのマスコット | トップページ | 羊毛フェルトのカエル »